Skip to content

Conversation

mkc1370
Copy link
Contributor

@mkc1370 mkc1370 commented Oct 27, 2022

概要

VRM 1.0のExpressionのサンプルを追加しました。

変更箇所

  • uLipSyncExpressionVRMを追加
  • uLipSyncExpressionVRMEditorを追加

その他

仮でAssets/Samples/04. VRM以下に置いていますが、場合によっては別フォルダを切ってもいいかもしれません。
SampleSceneの追加を考えていましたが、VRM 1.0に対応したモデルがリポジトリに含まれていないため一旦無しにしています。

image

@mkc1370 mkc1370 changed the title Added vrm expression sample Add vrm expression sample Oct 27, 2022
@hecomi
Copy link
Owner

hecomi commented Oct 29, 2022

ありがとうございます!
こちら PR に VRM 1.0 へのアップデートも同梱していただくことは可能でしょうか?
(そのままでは動作しないため)
もしくは、Samples 内に VRM を含めるのをやめて、UPM 利用へと移行しようかなとも考えているのですが、なにかおすすめはありますでしょうか?

@mkc1370
Copy link
Contributor Author

mkc1370 commented Oct 30, 2022

@hecomi
VRM 1.0へのアップデートと言いますとどの部分のでしょうか…?
package.jsonでもmanifest.jsonでもVRMを参照していなさそうです。
それとも、サンプルのSceneを追加するということでしょうか?

SamplesにVRMを含むのをやめるのは扱いやすくて便利かと思います!
ぱっと思いつくのは以下の2通りです。

  • uLipSync/Assets/uLipSync以下にVRM用のフォルダとasmdef(Version Definition付き)を作成する
    従来どおりの方法で導入ができるのでユーザー的にも嬉しいと思います。
    デメリットとしては、UniVRMが入っていても入っていなくてもビルドができる状態にできますが、UniVRMが入っていても入っていなくてもエラーが出なくなるため、分かりやすいように少し工夫が必要かと思います。
    (このコンポーネントを使いたかったらUniVRMをインポートしてねのような文章を表示するなど)

  • UniVRMのような方法でディレクトリ毎にパッケージを分ける
    デメリットとしては、ユーザーが2個のパッケージを入れる必要が出てくるということがあります。

いずれの方法でもUniVRMに依存しているということをpackage.jsonに書くことができないので、そこの部分はREADMEに書く等の対応をする必要がありそうですね…

@mkc1370
Copy link
Contributor Author

mkc1370 commented Oct 30, 2022

個人的には前者の方法の方がユーザーに優しいので良いかと思います。

もし、前者の方法にする場合はUniEyeControllerのような構成がシンプルで良いかと思いました(UPMブランチを作らなくても良くなるので)

@hecomi
Copy link
Owner

hecomi commented Oct 30, 2022

大変失礼いたしました...、VRM も Samples に含んでいると勘違いしておりました。。
(久しぶりにプロジェクトを開き、pull req を取得して確認したところ古い VRM のためエラーが出ていたため勘違いしました)

参考意見もありがとうございます!とても参考になります。
本当は Unity 側の方の仕組みでこのあたりがうまく対応されてくれると嬉しいのですが...。
他にもこういったケースがちょくちょくあるので、ちょっと色々と検討してみようと思います。

@hecomi
Copy link
Owner

hecomi commented Oct 30, 2022

確認いたしますので Merge は少々お待ち下さい‥.

@hecomi
Copy link
Owner

hecomi commented Dec 27, 2022

大変遅くなってしまい申し訳有りません。。

取り急ぎは manifest.json で VRM のバージョンを開発用には固定しつつ、
従来方式(Samples 以下に含む)をキープしようと思います。

Version Definition 付の asmdef 制作に落ち着こうかとも思ったのですが、
なるべく非 VRM 利用ユーザのインポート内容をシンプルに保ちたいというモチベーションから、
将来的には、com.hecomi.ulipsync-vrm を作成する形にしようかと現在は考えています。
(仰るように 2 個入れないといけないデメリットはありますが...)

@hecomi hecomi merged commit 96f979c into hecomi:main Dec 27, 2022
@mkc1370 mkc1370 deleted the feature/add_vrm_expression_sample branch December 27, 2022 06:14
github-actions bot pushed a commit that referenced this pull request Dec 27, 2022
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

2 participants