Skip to content

Conversation

Hiroshiba
Copy link
Member

内容

の解決プルリクエストです。
yukarin_sとyukarin_saはCPUで推論するということにしようと思います。
GPUでのエラーの迂回も兼ねていますが、おそらくCPUの方がGPU待機が入らないため速いのが主要因です。

関連 Issue

close #143

その他

@Hiroshiba Hiroshiba changed the base branch from main to release-0.12 June 3, 2022 14:40
@Hiroshiba
Copy link
Member Author

たぶん大丈夫なのでマージします!

@Hiroshiba Hiroshiba merged commit 7ff2e7f into VOICEVOX:release-0.12 Jun 3, 2022
@Hiroshiba Hiroshiba deleted the hotfix/イントネーションの推論をCPUで行うように branch June 3, 2022 14:55
PickledChair pushed a commit that referenced this pull request Jul 24, 2022
* デフォルト引数はC言語では使えないのでC++のみに有効になるように変更した (#122)

本当はデフォルト引数を消したかったが、使ってる人がいる可能性があるためC++で使ってる場合はそのままにするように修正した

* initializeで全モデルを読み込まなくても良いようにした (#124)

* load_model関数を切り出す

* load_modelとis_model_loadedを足した

* 使われてないエラーメッセージを消去

* Update core/src/core.cpp

Co-authored-by: qwerty2501 <939468+qwerty2501@users.noreply.github.com>

* Update core/src/core.cpp

Co-authored-by: qwerty2501 <939468+qwerty2501@users.noreply.github.com>

* Update core/src/core.cpp

Co-authored-by: qwerty2501 <939468+qwerty2501@users.noreply.github.com>

* pythonのラッパーの型を変更

* load_all_models追加

* return true

Co-authored-by: qwerty2501 <939468+qwerty2501@users.noreply.github.com>

* workflow_dispatchでもビルド開始可能に (#127)

* ビルド時にREADMEファイルを追加する (#131)

* append unit testing framework (#121)

* Catch2をプロジェクト導入して参考となる1ケースを追加した

* リリース用ビルドにはテストビルドは不要のため無効化する変数を追加した

* テストコードの短縮化を行った

* READMEにテスト実行方法を追加

* テストをビルドするかどうかのフラグをデフォルトOFFにした

* テストをビルドするかどうかのフラグを変更したことによりREADMEを修正

* MSVCに対して足りないオプションを追加

- utf8文字列でコンパイルするように指定
- C++20を明示的に指定
- __cplusplusの値を利用中のC++のバージョンに合わせるように指定(ないとC++98相当になるとか)

* Configがリリースの場合のみに最適化オプションを指定するように修正

* オプションの指定を短くまとめた

* coreの標準ライブラリもバージョンアップした

* compile optionsの修正

* Catch2にもCXX_STANDARD 20を追加

* Windows環境でビルドできるように設定を修正

#121 (comment)

* format 効いてしまっていたところを修正

* static castやnullopt比較をやめ、value関数などを使うようにする (#118)

* use value and has value

* remove has_value

* coreのビルド時にバージョン情報がちゃんと
入るようにする

* hotfix イントネーションの推論をCPUで行うように (#146)

* python example for 0.12, update FFI (#138)

* .gitignore open_jtalk_dic in example (#148)

* .gitignore open_jtalk_dic in example

* modify: example/python/.gitignore

* C++サンプルコードへのリンクを追加 (#142)

* C++サンプルコードへのリンクを追加

* #readme

* Update README.md

* コード署名できるようにする (#164)

* コード署名

* build_util

* artifact/

* a

* remove

* inputのbooleanは文字列として渡ってくるので判定を修正 (#166)

* inputのbooleanは文字列として渡ってくるので判定を修正

* 修正もれ

Co-authored-by: Hiroshiba <hihokaruta@gmail.com>
Co-authored-by: Yuto Ashida <y-chan@y-chan.dev>
Co-authored-by: Yosshi999 <Yosshi999@users.noreply.github.com>
Co-authored-by: nebocco <73807432+nebocco@users.noreply.github.com>
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

GPU(CUDA・DirectML)版コアが期待通りに動いていない可能性がある
1 participant